授業回数
回数/全6回
授業時間
60分
授業形式
個別
価格
38,500円
証明済
医療・介護の仕事、子育て中や介護中のケアラー向けの講座
医療・介護の世界で従事していたり、子育てや介護などの人のケアをすることを『感情労働』と言われています。
人のケアする人は「自分のケアをする」ことが重要です。
自分のケアのために自分の取り扱い方、関係性で起こっていることを知り、こころが壊れる前にできることを学ぶ講座です
【学べること】
自分の感情の取り扱い方を知り、健全な人間関係の構築の方法を知る
【授業の流れ】
1回60分で6回のコースです
○授業で学べる具体的な内容
① 医療・介護の仕事~感情労働
② なぜか悩まされる職場の人間関係と解決に必要なこと
~キャラクトロジー心理学~
③ なぜ、職場内での人間関係のトラブルが起こるのか。
起こった出来事の取り扱い
④ 適切な『ノー』をいうための自分の内側に引く境界線~バウンダリー~
⑤ 現実の出来事は全て自分が作っていることがわかれば、毎日を楽しくできる
⑥ まとめ
【受講をオススメする方】
医療・介護などの人のケアを仕事にしている人
子育て中・介護中などの、日常的にケアする人と関わる人
【準備するもの】
筆記用具
【授業時の質問に関して】
双方向的に講座をすすめていきます。
気軽に質問してください。
【講師からのメッセージ】
医療・介護の世界の離職率は8割。しかし、医療・介護の世界にはとどまっていることが多くみられています。離職理由が「人間関係」が上位を占めています。
行き詰まった物の見方を全く違う方向からみることで、自分のパターンが見えてきます。30年以上、病院・施設・在宅・企業の看護師経験と公認心理師としての心理学的な藻の見方から一緒にこころの構図とサポートをしていきます。